三軒茶屋駅 バス・タクシー乗り場!

世田谷区太子堂にある三軒茶屋駅は、東急電鉄(田園都市線、世田谷線)の 2路線が乗り入れる駅です。
・
三軒茶屋駅 2021年度の1日平均の乗降人員は(田園都市線 110,173人:田園都市線「渋谷駅」「溝の口」駅に続き第3位) 、世田谷線の一日平均輸送人員 48,290人であり、世田谷線の三軒茶屋駅の乗降人員は公表されていません。
・
三軒茶屋(さんげんぢゃや)との地名ですが、古くから交通の要衝で江戸中期以降、社寺参詣(大山阿夫利神社)で賑わった「大山街道」、江戸から登戸を経て鎌倉に向かう「登戸道」の分岐付近( 国道246号と世田谷通り、茶沢通りが交差する三建茶屋交差点付近 )に「信楽」「角屋」「田中屋」の三軒の茶屋が並んでいたことに由来しています。
・
3軒の茶屋のうち2軒はすでに姿を消したが、「田中屋」は、現在でも当時とほぼ同じ場所で「田中屋陶苑」( 陶器店 )とし営業を続けています。
・
また、「世田谷通り」「国道246号」に挟まれた三角地帯は戦中に空襲に遭い、戦後まもなく闇市がつくられ、飲食店をはじめとして様々な店舗が軒を連ね、「エコー仲見世商店街」に繋がります。
・現在の三軒茶屋は「キャロットタワー」ほか洗練されたお洒落な店舗が立ち並ぶ一方、昭和レトロなお店やディープな雰囲気が漂う路地裏( 飲み屋街 )が混在する魅力的な街となっています。
・
「おしゃれな街」「住みたい街」で常にランクインします三軒茶屋駅周辺のバス・タクシー乗り場について御案内します。
・
目次
三軒茶屋駅(周辺)
のバス乗り場
右上□をクリックしますと拡大します
拡大後は、画面左上◀safariクリックで元に戻ります
地図 番号 |
のりば 番 号 |
・ バス会社 |
---|---|---|
① | 01番 | 小田急バス |
② | 02番 | 〃 |
③ | 03番 | 東 急バス |
④ | 04番 | 〃 |
⑤ | 05番 | 〃 |
⑥ | 06番 | 〃 |
⑦ | 07番 | 小田急バス 東 急バス |
⑧ | 12番 | 東 急バス |
⑨ | 13番 | 小田急バス 東 急バス |
※ 上記のリンクから、系統・行先
・ 時刻表を確認願います
・
三軒茶屋駅
空車タクシーを
捕まえるポイント
公式タクシー乗り場はありませんが、空車タクシーは捕まえやすいエリアです
・
①
世田谷通りと
国道246号線の合流ポイント
- 渋谷駅方面に向かう方の空車タクシーを捕まえるポイントです
- 三軒茶屋駅の周辺で、一番空車タクシーを捕まえやすい場所です
- 田園都市線 北口出口周辺(「国道246号線」「世田谷通り」「茶沢通り」)合流地点となりますので空車タクシーも多い
- 国道246号線、世田谷通り(下り)方面に向かう方でも、一旦渋谷方面に向かいますが、Uターンも可能です
▼
▼
・
②
茶沢通り
- 茶沢通り(下北沢 → 三軒茶屋 方面)は、国道246号線(三軒茶屋交差点)の信号待ちで若干渋滞する傾向がありますが、渋滞している車列から空車タクシーを捕まえます
- 茶沢通りで空車タクシーを捕まえることができれば、「国道246号線」「世田谷通り」伴に、東京・神奈川方面など自在に向かうことができます
▼
▼
③
国道246号線
田園都市線(南口)出口周辺
- 国道246号線(下り)田園都市線(南口)出口周辺
- 二子玉川駅方面に向かう方の空車タクシーを捕まえるポイントです
▼
▼
・
④
世田谷通り
キャロットタワー(前)
- 渋谷方面に向かわれる方は「キャロットタワー(側)」世田谷方面に向かわれる方は「キャロットタワー(向かい)」にて空車タクシーを捕まえます
▼
▼
関連記事
:三軒茶屋駅 車でお迎え!
・
記載情報が変更されている場合もございますので、御利用の際は、現地情報を御確認願います。
2023年10月作成
以 上
三軒茶屋駅 バス・タクシー乗り場
でした。