子供乗せ電動アシスト自転車 等の選び方 !
電動アシスト付前・自転車は、バッテリーとアシストモーターを搭載しています。
・
最近はリーズナブルになってきたとは言え、それでも新規で10万円前後が標準価格帯となっています。
購入にあたって失敗したくありませんから、いろいろ不安になってしまいますね!
▼
- 子供を2人乗せたいんだけれど、どのタイプの自転車が良いの?
- 通勤通学用で購入したいのですが、どんな基準で選んだらいいの?
- 〇〇ヶ丘に住んでいます、坂が急なのですが大丈夫?
- バッテリーの容量で何が違うの?
- パナソニック、ヤマハ、ブリジストンほかのメーカーでも大丈夫?
電動アシスト自転車の選び方のポイントを紹介します。
・
目次
電動自転車の選び方
車のタイプにも、「ミニバン・ワンボックス」「セダン」「ワゴンなど、使用目的に合わせて様々なタイプの車種があります。
・
ミニバン・ワンボックスは7~8人を乗せるため、ワゴンは沢山の荷物を積むため、と言った様に用途が決まっています。
・
電動アシスト自転車も同様で、初めに「お子さんを乗せる」「通勤・通学に利用」「近くの買い物」「スポーツ・レジャー」などの「利用する用途」で選び、その後に「バッテリーの容量」「タイヤのサイズ」「車重」「価格」などで車種を絞り込みます。
・
子供乗せ電動自転車
①
子供を乗せる人数は?
道路交通法で自転車の2人乗りは原則禁止されているは、皆さんもご存じだと思いますが、下記の要件を満たす場合二人乗り、三人乗りが認められる場合があります(三人乗りに紐おんぶの四人乗りはNGです)。
二人乗りが容認される要件
以下の2通り
(ヘルメットをかぶらせる努力義務あり)
- 運転者が16歳以上
安全基準を満たした幼児用座席に6歳未満の幼児を1人乗せる - 運転者が16歳以上
運転者が子守バンドバンドで等で幼児を背負う
幼児を背負う場合、都道府県により年齢制限が異なります
三人乗りが容認される要件
(ヘルメットをかぶらせる努力義務あり)
- 運転者が16歳以上
- 幼児2人が同乗させることができる特別な構造または装置を有する自転車「幼児2人同乗用自転車」に6歳未満の幼児2人を乗せる場合
- 「幼児2人同乗用自転車」とは、社団法人自転車協会が発行する「幼児2人同乗基準適合車」BAAマーク(BICYCLE ASSOCIATION(JAPAN)APPROVED)「自転車協会認証」が貼られている自転車を指します。
幼児二人を乗せる事を目的としていますので、通常の電動自転車よりも「構造」「強度」「安定性」が強化されている自転車です。
・
お子さん二人を同時に乗せる予定があるママは、BAAマークが貼られた電動自転車を購入する必要がありますが、お子さん一人を乗せるママはBAAマークなしの電動自転車に安全基準を満たしたチャイルドシートをセットすれば要件を満たすことができます。
・
②
チャイルドシート
「前乗せ」「後乗せ」どちらのタイプ?
チャイルドシートの設置場所が「前乗せタイプ」「後乗せタイプ」の電動アシスト自転車に分かれます。
・
なお、体重の上限は、前乗せタイプは15㎏まで、後乗せタイプは22㎏まで、二人の合計は30㎏までが基準です。
・
前乗せタイプのチャイルドシートの特徴
- チャイルドシートがハンドルの間に設置されています
- 三人乗りをする場合、チャイルドシートを後部に設置します
- 対応年齢:1歳~4歳未満
- 身 長:100㎝以下
- 体 重:15㎏まで
- 長 所:
ママがお子さんの様子を観察できるので安心できます - 短 所:
4歳未満までしか利用できない
三人乗りの場合カゴの設置場所がないため、荷物は背中のリュックに収納
・
Panasonic
ギュット・クルーム・EX
出典:http://cycle.panasonic.jp/products/elfe/
▼
後乗せタイプのチャイルドシートの特徴
- チャイルドシートが後輪の上に設置されています
- 三人乗りをする場合、チャイルドシートをハンドルに設置します
- 対応年齢:1歳~6歳未満
- 身 長:115㎝以下
- 体 重:22㎏まで
- 長 所:
6歳未満まで使用可
前カゴがある - 短 所:
ママからお子さんが見えない
・
Panasonic
ギュット・アニーズ・EX
出典:http://cycle.panasonic.jp/products/elae/
▼
・
③
子供乗せ電動自転車は重量にも要注意!
電動自転車のモデルやチャイルドシートを前後に付けているなどによっても大きく変わりますが、26㎏~35㎏超の車重になります。
・
スタンドを立てる時、自転車を降りて手押しする時には、自転車の重量26㎏~35㎏超に加えお子さん二人の体重30㎏をママが支えなくてはなりません。
・
手押しで段差を乗り越える時にハンドルが傾いてしまった時などのシーンを考えると、なるべく軽い電動自転車を選ばれた方が安心できますね!
・
④
ハンドルロック機能
お子さんを乗せ降ろしする際に、ハンドルが動くと自転車のバランスが崩れ転倒する恐れが生じます。
・
このため「ハンドルロック」「幅の広いスタンド」などの機能があると安心です。
▼
出典:https://cyclemarket.jp/static/article/1/38
・
通勤・通学用
「週6日、自転車を通学に使う」「週5日、駅まで自転車で通う」通学通勤で使われる場合、バッテリーの容量が大きいと、充電する回数が少なくなります。
・
バッテリーの取り外しや充電時間の煩わしさの頻度が減りますので、バッテリー容量の大きなものがおすすめです。
・
Panasonic
ティモ・I
出典:http://cycle.panasonic.jp/products/elta/
▼
・
回生充電( 発電機能 )を備えた電動アシスト自転車ですと、10~20%ほど走行距離が向上します。
・
回生充電とは?
・ブレーキをかけた時
・坂道を下る時
・平地を惰性で走っている時
電動アシスト自転車のブレーキを掛けたり、ペダルを漕がないタイミングにモータが発電。
・
発電された電気がバッテリーに充電されることで、走行距離が延びます。
▼
出典:https://www.bscycle.co.jp/assist/
買い物用
主に買い物などの日常生活で使われる場合、電動アシスト自転車ありますと坂道が多い地域でも楽にお買い物等をすることができます。
・
大容量のバッテリーを搭載したアシスト自転車よりも、操作性を優先し「タイヤが小さい(20~22インチ)」「車重も軽い」ママチャリタイプの電動アシスト自転車ですと、女性が乗っても小回りがきき扱い易いため、混雑した道や人混みでも安心です。
・
Panasonic
ビビ・EX
出典:http://cycle.panasonic.jp/products/ele/
▼
・
スポーツ・レジャー用
日本国内では、道路交通法によってモーターでアシストできる強さが下記の様に定められています。
▼
ペダルをこぐ力:アシスト の比率
= 1 : 2(時速10㎞まで)
以降、時速24㎞に達するまでアシスト比率が徐々に下がり、時速24㎞に達するとアシスト”0”と定められています。
このため、スポーツ・レジャータイプと街乗り仕様の電動アシスト自転車を比べてもアシスト性能に大きな違いは生じません。
・
ただ、スポーツタイプはフレームが軽量アルミ素材であったり、大きめのタイヤ(24~26インチ)を採用し高性能な変速機を備えているため、長距離を乗っても疲れないスポーツ走行に適した構造になっています。
購入基準としては、「車重」「変速機」「フレーム剛性」「バッテリー容量」「価格」等で選ばれると良いですね。
・
Panasonic
ハリヤ
出典:http://cycle.panasonic.jp/products/elh/
▼
・
電動自転車
の車種絞り込み方法
①
バッテリーの容量と充電頻度の目安
バッテリーの容量はアンペア(Ah)で表示され、数字が大きくなれば長い距離を走ることができます。
・
現在販売されているバッテリーの容量は6Ah~20Ah前後が一般的になります。
1日の走行距離 3㎞(9㎞/h)と設定し、バッテリの容量別に充電頻度の目安をまとめました。
車重やパワーモード、バッテリーの状態によっても異なります。
▼
・ ・ Ah |
・ 充電時の 走行距離 ・/km |
・ 充電 頻度 ・/1回 |
・ 充電 時間 ・・/h |
---|---|---|---|
20.0 | 68.0 | 3週間毎 | 7.0 |
16.0 | 59.0 | 〃 | 6.0 |
12.0 | 44.0 | 2週間毎 | 4.5 |
08.0 | 30.0 | 1週間毎 | 3.5 |
06.6 | 26.0 | 〃 | 4.0 |
電動アシスト自転車のバッテリーは、小型で軽く寿命も長い「リチウムイオン電池」が主になっていますが、従来と同様に消耗品であることには変わりません。
・
充放電を繰り返すことでバッテリーの劣化が進むため、使い切らずにこまめに充電されている方ほどバッテリーの寿命は短くなります。
・
目安としては、約700~900回の充電で容量が購入時の約50%とになり、使用方法よっては交換が必要となります。
・
バッテリーの寿命を伸ばすためにも、なるべくバッテリーを使い切ってからの充電をお勧めします。
専用充電器を用い家庭用コンセント(100V電源)から充電し、1回の充電代も約2~14円です。
・
②
電動アシスト自転車
のタイヤサイズと特徴
1インチ=2.54cm
タイヤが一回転して進む距離
▼
20インチ×2.54㎝×3.1415(円周率)
…………………………..=159.5cm
22インチ………………..=175.5cm
24インチ………………..=191.5cm
26インチ………………..=207.4cm
27インチ………………..=215.4cm
・
26~27インチのタイヤ
- タイヤの外径が大きい方が、一回転で長い距離を走りますから、長距離を走行するのに向いています
- 自転車の車高も高くなるにつれ、サドルも高くなるため身長制限が生じます
- 車体も大きくなり車重も重くなるため混雑した通りでは小回りがききにくい
・
20~22インチのタイヤ
- タイヤの外径が小さいため、取り回しも楽で小回りがきく
- サドルの位置が低くなるため重心も低くくなり安定感が増します
- 車高も低くなるため、スカートでも乗りやすい
- 車体が全体的に小さくなり車重も軽いため、漕ぎだしがスムーズ
- 子供の乗せ降ろしが楽
- タイヤサイズが小さいため段差超えは不得意です
・
子供乗せ電動アシスト自転車
等の選び方 !まとめ
- 子どもを二人乗せる可能性がある方
- 通勤・通学・通園、買い物などの生活圏に坂が多い地域の方
- 長距離のサイクリングを楽しみたい方
電動アシスト自転車をおすすめです!
・
電動アシスト自転車選びは、使用目的(用途)で選んで頂き、以下項目をチェックして絞り込んで頂ければよいと思います。
▼
・車重
・バッテリーの容量
・タイヤの大きさ、サドルの高さ
・回生充電( 発電機能 )アシストモーター
・を採用するか
・購入価格
・
子乗せ自転車は、お子さんが一人 or 二人乗せによって購入するタイプが異なりますから留意して下さいね。
・
・アクセサリー
・バッテリーの買い替え
・アフターフォロー
・購入後の補償制度
・下取り
・
などを考慮しますと国内メーカーの「パナソニック」「ブリヂストン」「ヤマハ」からの購入をお勧めします。
・
お近くのヨドバシカメラ、ビックカメラ、サイクルベースあさひ、イオンバイクなどで実際に乗られてた後に購入された方が失敗がありませんね!
・
時々、試乗会のある様ですからサイトなどでチェックして下さい。
・
通販による購入を検討されている方には「サイマスタンダード安心パックはお得なのか? 他社比較してみた」について記事をupしていますので、興味のある方はチェックして下さいね!
・
以 上、
電動自転車 子供乗せタイプ 等の選び方 !でした
・