
横浜駅周辺にある県立・市立図書館ほか、勉強できる大学図書館を紹介しています。
マップをスライドして図書館の場所を拡大したり、Google ストリートビューで周辺を確認することもできます。
・
①神奈川県立図書館
②横浜市中央図書館
③神奈川大学図書館
右上 □ をクリックすると地図が拡大。
ストリートビューが表示されない場合、左上の青いgoogle マップで見るをクリック願います。
ストリートビューを矢印の方向や左右に動かすと周辺を確認することができます。
神奈川県立図書館(紅葉ヶ丘)
①
神奈川県立図書館 交通アクセス
徒歩アクセス
桜木町駅(JR、横浜市営地下鉄)
:徒歩10分
日ノ出町駅(京浜急行)
:徒歩13分
みなとみらい駅(みなとみらい線)
:徒歩20分
・
桜木町~神奈川県立図書館(紅葉ヶ丘)
▼
桜木町から紅葉橋を渡り紅葉坂を上り
紅葉ヶ丘と呼ばれる高台にある図書館です。
・
「神奈川県立青少年センター」「神奈川県音楽堂」ともに同一敷地内にあます。
・
日ノ出町駅~神奈川県立図書館(紅葉ヶ丘)
▼
・
神奈川県青少年センター入口
神奈川県立図書館(紅葉ヶ丘)入口
▼
駐車場
普通車
:30分/200円
:以降30分ごとに200円
図書館資料の返却等のための15分未満の駐車は無料
障害者が利用する場合の駐車は無料
駐輪場
図書館(本館)の前に駐輪できます
・
②
神奈川県立図書館 施設概要
項 目 | 内 容 |
---|---|
所 在 地 | 横浜市西区紅葉ケ丘9-2 |
電話番号 | 045-263-5900 |
開館時間 火水木金 土日祝 |
・ 9:00〜19:00: 9:00〜17:00 女性関連資料室(新館B1) :全日 9:00~17:00 |
休 館 日 | 月曜日 :祝休日にあたるときは開館 毎月第2木曜日 :祝休日にあたるときは :翌金曜日 年末年始 :12月28日~1月4日 蔵書点検期間 :4月のおおむね14日間 |
フ ロ ア 案 内 |
本館 1F :人文・社会系の図書 :ネット検索用端末 :パソコン等利用席 2F :哲学 歴史 芸術 文学 :地方史コーナーほか 新館 B1 :女性関連資料室 :飲食コーナー 1F :女性関連資料室 :生涯学習情報コーナー :音楽映像コーナー 2F :事務室 3F :かながわ資料 :新聞・雑誌室 |
多 目 的 ル ー ム |
本館1F 神奈川県立図書館の予定が ない場合に限り利用可 :11:00~14:00 :30席ほど :飲食OK :無線LAN等の利用は不可 :図書館カード必要なし :先着順 :自習室ではなく、お昼を :頂く場所を提供している :イメージですね |
パソコン 電卓等の 利 用 席 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 無線LAN の 利 用 |
個人所有のパソコンの利用 本館1F :閲覧室 :40席ほど 新館3F :神奈川資料 新聞 雑誌室 :10席ほど :パソコン利用席は電源有 :図書館カード必要なし :先着順 ・ 無線LAN :NTTドコモ、ソフトバンク :公衆無線LANサービスを :契約されている方 無料wi-Fi ナシ |
多目的室利用案内
▼
多目的室風景
▼
パソコン・電卓使用席
▼
パソコン持込風景 1F窓側
▼
③
神奈川県立図書館 施設利用方法
一般的な図書館の利用方法と大きく異なる点は、「持参したバックや紙袋」は、1F受付のロッカーに預け(利用後に100円が戻る)ることが必要となります。
(書籍の持ち出し防止システムを採用していないため)
・
パソコン・筆記用具などの私物はロッカー周辺に置いてあります透明バッグに入れて持ち込みます。
・
閲覧席等での飲食は禁止されています。
・
飲み物についても、館内にある飲食スペースを利用します。
④
新規図書館カード作成方法
必要事項を記入の上、本人確認が可能な証明書類を合わせてカウンターに提示。
証明書類
・健康保険証
・運転免許証
・住民票
・パスポート
・在留カードほか
県外にお住まいの方
・神奈川県内在勤の社員証
・神奈川県内竿額の学生証
・
⑤
神奈川県立図書館 まとめ
「荷物の持ち込みが不可」「キャップの付いた飲料も持ち込み不可」「FREE Wi-Fi ナシ」「多目的室の利用時間11:00~14:00」の4点に不便さがあります。
・
建物にも年期が入っていますが、館内のスペースはゆったりと確保され清潔です。
・
また、「研究書(歴史・政治)など」「専門書」を多く取り扱っていることもあり、来館者の年齢層も高めですから館内はとっても静か。
・
パソコン利用席は50席ほどあり1人あたりのスペースも広いことから、NTTドコモ、ソフトバンクの公衆無線LANサービスに加入されている方にはおすすめです。
・
神奈川県立図書館口コミ
・
横浜市中央図書館
①
横浜市中央図書館
交通アクセス
徒歩アクセス
桜木町駅南改札(JR、横浜市営地下鉄)
:徒歩10分
日ノ出町駅(京浜急行)
:徒歩5分
・
桜木町駅~横浜市中央図書館
▼
・
日ノ出町駅~横浜市中央図書館
▼
横浜市中央図書館
▼
駐車場
項目 | 内容 |
---|---|
名 称 | 野毛山自動車駐車場 |
所 在 地 | 〒220-0032 横浜市西区老松町1 |
電話番号 | 045-263-3833 |
形 式 | 機械式 |
営業時間 | 月 8:30~17:00 火~金 8:30~20:30 土日祝 8:30~17:00 ・ ナイトのげやま開催日は 20:30までとなります (8月中の土・日曜) |
収容台数 | 95台 |
基本料金 | 平 日:30分毎/200円 土日祝:30分毎/300円 |
収容制限 | 全 高 :1.70m以上 :収容台数が12台 |
野毛山自動車駐車場入口
▼
駐輪場
図書館の前に駐輪できます
▼
・
②
横浜市中央図書館 施設概要
地下3階地上5階建で、蔵書数約130万冊を誇る全国有数の公立図書館です。
項 目 | 内 容 |
---|---|
所 在 地 | 横浜市西区老松町1 |
電話番号 | 045-262-0050 |
開館時間 火水木金 ・〃 土日月祝 ・〃 01月04日 12月28日 |
・ 09:30〜20:30 B1学習室は19:00まで 09:30〜17:00 B1学習室は17:00まで 12:00〜17:00 09:30~17:00 |
休 館 日 | 施設点検日 :月1回 年末年始 :12月29日~1月43日 図書特別整理日 |
閲 覧 席 案 内 等 |
B1 学習室 :144席 :パソコン :キーボード付き情報端末 :電卓の使用は4Fで利用 :図書館カード必要なし :先着順 音楽映像ライブラリー :多種メディア21席 :カセットテープ専用2席 :閲覧6席 飲食コーナー(自販機あり) :図書館正面の「のげやま」 :で持ち込み品の飲食可 1F :閲覧90席 :子ども用閲覧32席 3F :閲覧192席4F :閲覧サービス用パソコン :9台内4台はデータベ :ース及び国立国会図書館 :公衆送信専用 4F :持込パコン席193席 :(一人掛) :図書館カード必要なし :先着順 5F :閲覧84席 |
無線LAN | 無料の無線 LAN「FREESPOT」 4Fのみ利用可 |
そ の 他 | ペットボトル、水筒など フタ付飲料の持ち込みは可 |
閲覧席注意書き
▼
飲料持込ルール
▼
学習室利用マナー
▼
学習室(右)土日風景
満席です
▼
学習室(左)土日風景
満席です
▼
持込パソコン席
とっても使いやすそうですが満席です
▼
・
[ スタディサプリ高校・大学受験 ]
・
定期テスト対策から大学受験まで月額980円(税抜)~
全国トップクラスのプロ講師陣の授業をいつでもどこでも見ることができるオンライン学習サービスです。
- 5教科18科目1万本を超える講義動画がPC、スマホで見放題
- 全国140大学の大学過去問が最大3年分、センター問題集が過去7年分、無料でダウンロードできます
- 講師こだわりのオリジナルテキストも無料でダウンロード可能。別途購入もできます。
- スタディサプリ高校講座・大学受験講座の2つの講座が合わせて月額980円(税抜)年会費や初期費用も無料。 圧倒的な低価格で質の高い学習を提供しており、毎日の予習復習、定期テスト対策、受験対策まで一人一人の学習ペース、目的にあわせ利用できますね!
[ スタディサプリ小学・中学講座 ]
・
勉強が難しくなる小学校4年生から、中学生の定期テスト・高校受験対策までカバーする、お子さまの成績アップのためのオンライン学習サービスです。
・
小学・中学・高校、大学受験まで5教科18科目1万本を超える講義動画がPC、スマホで見放題。
- 月額980円(税抜)で塾平均よりも、年間で約24万円お得!
- 自宅のパソコン・タブレットが塾になります
- 月額たったの980円でプロ講師のわかりやすい講義動画で苦手克服から学習習慣の定着ができる
- 今なら2週間無料でお試し可能
- 5教科18科目1万本以上の講義動画はいつでもどこでも見放題
- ドリルの正答率で、ニガテなポイントを見える化できます
- お子さまの学習記録を、保護者にお知らせする機能も充実!
- 有料登録を行った場合でも、最大2週間無料
あなたも一度試してみませんか?
・
③
新規図書館カード作成方法
登録できる方
①横浜市内に住んでいる方
②横浜市に通勤、通学している方
③川崎市・横須賀市・鎌倉市・藤沢市
・・大和市にお住まいの方
・
登録方法
図書館利用申込書に記入のうえ、本人確認ができる証明書(確認文書)とともに登録カウンターへ提出します。
・
本人確認
- 運転免許証
- 健康保険証
- 自治体や官公庁が発行する証明書類
住民票の写し、戸籍謄本(戸籍全部事項証明書)などは
発行から3か月以内のもの - 公共料金領収証
発行から3か月以内のも - 学生証、生徒手帳
- 申請者あてに届いた郵便物で消印が3か月以内のもの
・
④
横浜市中央図書館 まとめ
B1学習室の席数は144席ありますが、土日祝日、春夏冬休みには開館と同時に程なく埋まってしまいます。
・
4Fの持込パコン席193席も同様です。
9:30の開館ですが、土日祝日は開館10分前に100人以上並んでいます。
・
開館と同時に皆さんダッシュで席を取りに行きます(エレベーターは遅いので階段ダッシュ)。
・
このため、土日祝日に「B1学習室」「4Fの持込パコン席」を利用される方は、開館30分前には並ぶ必要があります。
・
神奈川大学図書館
①
神奈川大学図書館
交通アクセス
徒歩アクセス
東急東横線 白楽駅 :徒歩13分
……〃 東白楽駅:徒歩13分・
白楽駅~神奈川大学図書館
▼
東白楽駅~神奈川大学図書館
▼
・
神奈川大学図書館(15号館)
▼
・
②
神奈川大学図書館 施設概要
地上3F地下2Fの建物で入口は地下1階にあります。
項 目 | 内 容 |
---|---|
所 在 地 | 神奈川区六角橋3-27-1 |
電話番号 | 045-481-5661 |
開館時間 月~土 日・祝 各季休業中 |
・ 8:50〜21:30 9:30〜18:00 9:30〜18:00 |
休 館 日 | 各季休業中の日祝 大学一斉休業日 試験期間中などは サービスを停止 ・ 図書館カレンダー |
閲 覧 席 案 内 等 |
B1 入館ゲート :学生証 入館証を :リーダーに通して入館 リフレッシュルーム :休憩スペース :食事は不可 :ノートPC等の使用可 第1グループ閲覧室 :ノートPC等の使用可 :話し合いながらの学習可 1F 雑誌閲覧室 :ノートPC等の使用可 2F レファレンスカウンター :一般会員受付登録 第2閲覧室 :静かに学習するエリア :ノートPC等の使用不可 3F 第3~第5閲覧室 :静かに学習するエリア :ノートPC等の使用不可 |
無線LAN Free wi-Fi |
無線LANを利用するには、 MNSアカウントが必要 ・ 一般公開会員は利用不可 |
そ の 他 | ペットボトル、水筒など フタ付飲料の持ち込みは可 |
神奈川大学図書館は、図書館の利用を希望される方に会員制(有料)にて利用を受け付けています。
会員種別
A会員
:18歳以上の社会人
:館内資料の閲覧、複写可
:登録料 500円(証紙)
・
B会員
:18歳以上の社会人
:館内資料の閲覧、複写可
:図書資料の館外貸出 5冊2週間
:登録料 5000円(証紙)
・
C会員
:一般高校生
:本学卒業生
:本学定年退職者
:神奈川大学付属学校生
:館内資料の閲覧、複写可
:図書資料の館外貸出 5冊2週間
:登録料 500円(証紙)
登録に必要な書類
①住所、氏名、年齢が確認できる書類
・運転免許証
・健康保険証
・生徒証
・一般高校生は生徒証と
・高等学校校長の推薦書(形式自由)
②証明写真1枚
③登録料
④継続の場合は前年度の会員証
利用期間
・登録した日より登録年度内
・(3月末)まで
・試験期間中などはサービスを停止
・
横浜 図書館 自習室 の御案内!まとめ
①
自習室・パソコン席等の比較
項 目 | 県 立 | 市 立 | 神 大 |
---|---|---|---|
自習室席 :平 日 :土日祝 |
30席 14:00 14:00 |
144席 19:00 17:00 |
不明 21:30 18:00 |
PC席 :平 日 :土日祝 |
50席 19:00 17:00 |
193席 20:30 17:00 |
不明 21:30 18:00 |
無料Wi-Fi | × | 〇 | × |
持物持込 | × | 〇 | 〇 |
飲料持込 | × | 〇 | 〇 |
席確保率 | △ | × | 不明 |
登録料金 | ナシ | ナシ | アリ |
上記を比較しますと、横浜市立中央図書館の自習設備が最も充実しているのがわかります。
・
ただ人気がありますから競争率が高く席の確保が難しいのが実情です。
神奈川大学図書館は、設備は充実していますが自習室等の席数が公表されていませんし、一般会員は Free wi-Fi が利用できない状況です。
県立図書館は、荷物を事前にローカーに預ける必要がありますし、自習室は14:00まで、Free wi-Fi の利用も不可となり、利便性は一番良くありませんが「横浜市立中央図書館」と比較しますと、「静か」「PC席が確保しやすい」状況です。
・
どちらの図書館にも一長一短があります。
・
平日の仕事帰りに資格取得等で自習をしたいのであれば、神奈川大学図書館がbestと思いますし、休日に wi-Fiを利用した自習をしたいのであれば、横浜市中央図書館が良いですね。
神奈川県立図書館は、横浜市立中央図書館の席が確保出来ない時に廻ってみるとの位置付けです(横浜市立中央図書館から徒歩11分ほど)。
横浜市中央図書館~神奈川県立図書館
(紅葉ヶ丘)まで
▼
記載情報が変更されている場合もございます。
御利用の際は、現地情報を御確認願います。
作成:2019年7月
以 上
横浜 図書館 自習室 の御案内!でした。