
藤沢駅周辺で、車でお迎えできるスポットを紹介しています。
・
お迎えスポットをスライドして拡大したり、Google ストリートビューで確認することもできます。
・
緑のおじさんが来ますから、ハザードを点灯して運転席でお迎えしましょう。
・
①北口タクシー乗り場の先
②遊行通り スルガ銀行藤沢支店沿い
③スルガ銀行藤沢支店 正面
④サミットストア藤沢駅北口周辺
⑤サミットストア駐車場入口先
⑥南口 一般車ロータリー
⑦藤沢駅南口パーキングメーター上り
⑧藤沢駅南口パーキングメーター上り
⑨湘南藤沢オーパ裏
⑩横浜銀行藤沢中央支店周辺
⑪ドン・キホーテ横
・
目次
藤沢駅(北口)車でお迎え!
①
ルミネ藤沢側・北口タクシー乗り場先
藤沢駅(北口)は、タクシー・バスのほか、一般車も駅前ロータリーを利用することができます。
・
「柳通り」から北口ペデストリアンデッキ(サンパール広場)の下を通り、駅前タクシー乗り場を右方向に進行して、タクシー乗り場の先でお迎えします。
・
「ルミネ藤沢」の建物に沿って、3~4台停車することが出来ます。
・
北口直ぐで交通量も多いため、「お迎えではなく」「藤沢駅まで車でお送りする」ケースで利用された方が良いと思います。
▼
・
辻堂方面のほか神奈川信用金庫を右折、「柳通り」から大船方面に向かうこともできます
▼
・
②
「遊行通り」スルガ銀行藤沢支店沿い
「柳通り」から「遊行通り」に入りスルガ銀行藤沢支店横でお迎えします。
・
スルガ銀行の角を左折して藤沢市役所方面に向かい、市役所前の交差点から国道467号線にでます。
・
江の島方面、湘南台方面に向かうことができます。
▼
・
道幅が広いので安心してお迎えすることができますね!
▼
・
③
スルガ銀行藤沢支店 正面
「スルガ銀行藤沢支店」から「藤沢駅北口市役所前第2自転車駐輪場」にかけてお迎えします。
▼
・
車の交通量が少ないため、安心してお迎えすることができます
▼
・
④
サミットストア藤沢駅北口周辺
北口ペデストリアンデッキ(サンパール広場)を直進し、「柳通り」を横断し「静岡銀行藤沢支店」の先になります。
・
藤沢駅北口から徒歩4~5分です。
▼
サミット側、反対車線の藤沢商工会議所側どちらもOKです
▼
・
⑤
サミットストア藤沢駅北口店周辺
サミットストア藤沢駅北口店の駐車場の出入口先の角を左折した住宅街です。
▼
サミット駐車場に出入する車も納品車の通行も少ないと思います
安心してお迎えできますね!
▼
・
藤沢駅(南口)車でお迎え!
⑥
南口 一般車ロータリー
藤沢駅(南口)は、タクシー・バス・一般車が駅前ロータリーを利用することができます。
・
一般車スペース(7~8台)身障者スペース(1台)あります。
・
藤沢駅(南口)のデッキから降りて向かうことができますし、屋根もありますから使い勝手が良いですね!
▼
手前には、パトカー専用の駐車スペースが確保されています
▼
・
⑦⑧
藤沢駅南口パーキング・メーター
藤沢駅(南口)に設置されているパーキング・メーターは、道路交通法の「時間制限駐車区間」と呼ばれる交通規制に基づいて設置されています。
・
パーキング・メーターが設置されている時間制限駐車区間では、道路標識や案内板などに表示している時間帯に限り、60分以内の駐車が可能です。
緑道を挟んで両方の車線にパーキング・メーターが設置されています。
▼
江ノ電の高架橋の下辺りまで、
パーキング・メーターが続いています
▼
藤沢駅(南口)方面のパーキング・メーター
▼
パーキング・メーターの御利用方法
- 路上のを駐車枠内に収まる様、車両を正しく停めます
- パーキング・メーターの表示が「0分」になっていることを確認
- メーターに表示してある使用方法を確認します
- 手数料300円(100円硬貨のみ)を、はじめに投入します
- 手数料を入れなないで利用しますと駐車違反になります
- 領収書が必要な場合は、手数料投入後2分以内に領収書発行ボタンを押します
- 60分の利用時間を超過して駐車することは不可
- 手数料の追加は不可
- 手数料を入れても利用時間を超えると、駐車違反となります
・
⑨
湘南藤沢オーパの裏周辺
湘南藤沢オーパの建物裏は壁面が続いており、テナントが入っていないため、車が停め易いスペースとなっています。
▼
▼
・
⑩
横浜銀行藤沢中央支店周辺
横浜銀行 藤沢中央支店の駐車場出入口付近からファミリーマート藤沢駅南口店周辺にてお迎えします。
・
通行料は少ないたね、安心できますね!
JR線路沿い
藤沢駅南口路上第2自転車駐車場の手前
▼
▼
・
⑪
ドン・キホーテ藤沢駅南口店沿い
ドン・キホーテ藤沢駅南口店~三菱UFJ銀行ATMコーナーにかけて駐車します
藤沢駅から4分ほどです
▼
▼
・
藤沢 車でお迎え
( ロータリー、車寄せ 他 )!のまとめ
藤沢駅(北口)でしたら 「②「遊行通り」スルガ銀行藤沢支店沿い」「 ③スルガ銀行藤沢支店 正面」 に止めることができれば、安心してお迎えすることが出来ます。
・
藤沢駅(北口)に初めて来られた方でも、「スルガ銀行藤沢支店」が目印になりますからわかり易いですね。
・
藤沢市役所方面に走り国道467号線に出れば、大船・逗子・湘南台・江ノ島方面、どちらに向かうこともできます。
・
藤沢駅(南口)でしたら 「⑥南口 一般車ロータリー」に停めることが出きれば一番良いと思いますが、南口のロータリーに停めることができなかった場合「⑨湘南藤沢オーパの裏周辺」「⑩横浜銀行藤沢中央支店周辺」を利用して頂ければと思います。
記載情報が変更されている場合もございます。
御利用の際は、現地情報を御確認願います。
2020年6月作成
藤沢 関連記事
・
関連記事
・
・
ガソリン代・駐車場代・自動車保険料・車検代・メンテナンス費・自動車税等々、車の維持費は馬鹿になりませんね!
・
どちらも節約するのが難しい必要経費となりますが、加入されている「自動車保険」を見直すとことで、保険料が思われている以上にお安くなる可能性があります。
・
自動車保険会社は2種類のタイプに分かれています。
・店舗を有する「代理店型」
・店舗を有しない「ダイレクト型(通販型)」
・
「代理店型」は、店舗賃料・店舗人件費・販売経費などの経費を保険料に上乗せするため、同一の保険内容であれば「代理店型」は「ダイレクト型(通販型)」よりも保険料が高く設定されます。加入されている保険会社が「代理店型」の場合、「ダイレクト型(通販型)」に変更されると、年間保険料が20,000円以上お安くなる可能性があります。
・
また、「ダイレクト型(通販型)」の自動車保険に加入されていたとしても、年齢・性別・家族構成・等級・免許証の色・用途・年間走行距離などの加入条件によって、各保険会社が「事故リスク基準」を設けて設定する保険料率が異なるため、年間保険料に差が生じます。
・
例えば、
- ソニー損保の自動車保険の保険料は「走った分だけ」
年間走行距離の短いドライバーの事故リスク < 長距離走行ドライバーと設定して、短距離ドライバーの保険料率を安く設定しています
・- 大人の保険(セゾン自動車保険)は、事故率が低い40・50代の保険料を割安に!
事故を起こしにくい40~50代の保険料を安く設定しています・
保険料を算定するための「項目」は多数ありますから、各「通販型自動車保険会社」でも、補償内容が同一であったとしても各社の年間保険料には差異が生じます。
・
保険料や補償内容等を見直す場合、「自動車保険の一括見積もりサイト」を御利用されて、現在加入されている自動車保険の保険料を他社と比較しながら絞り込むことが一般的な方法です。
・
でも、どちらの「自動車保険の一括見積もりサイト」を利用するのが一番良いかわかりませんよね!
について御案内していますので、興味がある方はチェックして下さいね!
以 上
藤沢 車でお迎えでした!