車でお迎え.jpg)
東京駅周辺(八重洲口)では、高速バス、空港バス等の発着停留所が、八重洲口駅前高速バスターミナルでは足りず、「外堀通リ」「八重洲通リ」周辺の道路上に点在しています。
このため、
- JR等からの乗換えが場所が分かりずらい
- 八重洲口前から離れているバス停もあり不便
- 路上での乗降により車両交通及び歩行者通行が妨げられている
等の課題があることから
八重洲口前3地区における市街地再開発事業において「都市再生機構」「東日本都市再生本部」「京王電鉄バス」によりバスターミナルの整備( バスターミナル東京八重洲 )が行われています。
・
このため、東京駅(八重洲口)車でお迎え!ポイントにつきましては、2022年6月現在において、市街地再開発工事が行われていない地区を中心に御案内いたします。
目次
東京駅(八重洲口)
お迎えスポット
右上の□をクリックしますと拡大します。
NO | 名 称 |
---|---|
① | お迎え場所 :東京駅八重洲口駅前広場 ・一般車乗降場 |
② | お迎え場所 :日本橋口(高速バス降車場) |
③ | お迎え場所 :京成バス2番乗り場(手前) |
④ | お迎え場所 :LABI東京八重洲(周辺) |
⑤ | 待機場所 :⑤ 丸の内1丁目(信号手前) お迎え場所 :② 日本橋口(高速バス降車場) |
⑥ | 待機場所 :① 柳通り お迎え場所 :⑥ 八重洲地下街26番出入口(手前) |
⑦ | 待機場所 :② あおぎり通り お迎え場所 :⑦ 八重洲地下街5番出入口(手前) |
・
①
東京駅八重洲口駅前広場 一般車乗降場
- 東京駅八重洲口 優良タクシー乗り場から大丸東京店の方向、徒歩2分ほど
外堀通り沿いとなります - タクシー降車場と併用しています
- 八重洲口の降車場としては、コンパクト( 3~4台 )すぎる一般車乗降場です
- 混雑してお迎えができない場合は、➁日本橋口(高速バス降車場)に廻ります
▼
▼
出典:東京タクシーセンター
▼
・
②
日本橋口(高速バス降車場)
- 永代通り沿い「ホテルメトロポリタン丸の内」(前)
- 新幹線の乗場に近いのがポイントです
- JR等の高速バス降車場です
- タクシー・一般車についても進入可
- バスの邪魔にならないようならば、短時間停めることができます
- 混雑して停車できない場合は、⑤ 丸の内1丁目(信号手前)で待機します
▼
▼
▼
・
③
京成バス2番乗り場(手前)
- 京成バス2番乗り場(手前)、使用されていないバス停付近でお迎えします
- 「八重洲地下街3番出入口」から徒歩1分
- 混雑して停車できない場合は「八重洲ブックセンター」(手前)を左折し、⑥八重洲地下街26番出入口(手前)「柳通り」にてお迎えします
▼
使用されていないバス停の様子
▼
・
④
LABI東京八重洲(周辺)
- 外堀通り「LABI東京八重洲」(周辺)でお迎えします
- 交通量が多いですので、難易度は少々高めです
- 「八重洲地下街16番出入口」から徒歩1分です
- 混雑して停車できない場合は、③京成バス2番乗り場(手前)にてお迎えします
▼
▼
八重洲地下街16番出入口
▼
・
⑤
丸の内1丁目(信号手前)
- ➁日本橋口(高速バス降車場)にてお迎えできなかった場合の待機場所となります
- 連絡受けた後、➁日本橋口(高速バス降車場)でお迎えします
- パーキング・メーター設置区間
:9:00~19:00
:60分/300円
:日曜・休日、「1月1日~3日」除く
:12台ほど
パーキング・メーター以外でも待機可能
▼
丸の内1丁目(信号)から「神田駅」方面の様子
▼
・
⑥
八重洲地下街26番出入口(手前)
- 「柳通り」にて待機、連絡を受けた後 「八重洲地下街26番出入口」(手前)でお迎えします
「鍛治屋橋通り」→「八重洲通り」(一方通行) - 交通量は多くはありませんが再開発地区(裏)となります
- パーキング・メーター設置区間
:9:00~19:00
:60分/300円
:日曜・休日、「1月1日~3日」除く
:15台ほど
パーキング・メーター以外でも待機可能
▼
柳通りにて待機します
▼
八重洲地下街26番出入口(右下)
柳通り:赤信号(先)
▼
・
⑦
八重洲地下街5番出入口(手前)
- 「あおぎり通り」にて待機、連絡を受けた後 「八重洲地下街5番出入口」(手前)でお迎えします
「中央通り」→「外堀通り」(一方通行) - 交通量は多くはありませんが再開発地区(横)となります
- パーキング・メーター設置区間
:9:00~19:00
:60分/300円
:日曜・休日、「1月1日~3日」除く
:16台ほど
パーキング・メーター以外でも待機可能
▼
あおぎり通りにて待機します
▼
八重洲地下街5番出入口
▼
京橋2丁目(信号)から八重洲口方面の様子
▼
・
東京駅(八重洲口)車でお迎え!
まとめ
東京駅八重洲南口(正面)に「JR 高速バスターミナル バスのりば」があるため、八重洲口に隣接した一般車乗降場は、「東京駅八重洲口駅前広場(一般車乗降場)」「日本橋口(高速バス降車場)」の2ヶ所になりまから、キャリーケース等の大きな荷物等をお持ちの方は上記にてお迎えします。
・
お荷物を持たれていない方は、八重洲地下街(出入口)周辺でお迎えするのが混雑を避ける方法と思われます。
・
皆様のシチュエーションに合わせて参考にして下さいね!
市街地再開発事業により、記載情報が変更されている場合もございます。
御利用の際は、現地情報を御確認願います。
2022年6月作成
・
関連記事
・
・
ガソリン代・駐車場代・自動車保険料・車検代・メンテナンス費・自動車税等々、車の維持費は馬鹿になりませんね!
・
どちらも節約するのが難しい必要経費となりますが、加入されている「自動車保険」を見直すとことで、保険料が思われている以上にお安くなる可能性があります。
・
自動車保険会社は2種類のタイプに分かれています。
・店舗を有する「代理店型」
・店舗を有しない「ダイレクト型(通販型)」
・
「代理店型」は、店舗賃料・店舗人件費・販売経費などの経費を保険料に上乗せするため、同一の保険内容であれば「代理店型」は「ダイレクト型(通販型)」よりも保険料が高く設定されます。加入されている保険会社が「代理店型」の場合、「ダイレクト型(通販型)」に変更されると、年間保険料が20,000円以上お安くなる可能性があります。
・
また、「ダイレクト型(通販型)」の自動車保険に加入されていたとしても、年齢・性別・家族構成・等級・免許証の色・用途・年間走行距離などの加入条件によって、各保険会社が「事故リスク基準」を設けて設定する保険料率が異なるため、年間保険料に差が生じます。
・
例えば、
- ソニー損保の自動車保険の保険料は「走った分だけ」
年間走行距離の短いドライバーの事故リスク < 長距離走行ドライバーと設定して、短距離ドライバーの保険料率を安く設定しています
・- 大人の保険(セゾン自動車保険)は、事故率が低い40・50代の保険料を割安に!
事故を起こしにくい40~50代の保険料を安く設定しています・
保険料を算定するための「項目」は多数ありますから、各「通販型自動車保険会社」でも、補償内容が同一であったとしても各社の年間保険料には差異が生じます。
・
保険料や補償内容等を見直す場合、「自動車保険の一括見積もりサイト」を御利用されて、現在加入されている自動車保険の保険料を他社と比較しながら絞り込むことが一般的な方法です。
・
でも、どちらの「自動車保険の一括見積もりサイト」を利用するのが一番良いかわかりませんよね!
について御案内していますので、興味がある方はチェックして下さいね!
以 上
東京駅(八重洲口)車でお迎え!でした。