相模原 図書館 自習室 の御案内!

相模原市図書館自習室の御案内

相模原市にある市立図書館ほか、勉強できる自習室を紹介しています。
マップをスライドして図書館の場所を拡大したり、Google ストリートビューで周辺を確認することもできます

相模原市立図書館
相模原市立橋本図書館
相模原市立相模大野図書館
ユニコムプラザさがみはら

  • 右上 □ をクリックすると地図が拡大されます。
  • ストリートビューが表示されない場合、左上の青いgoogle マップで見るをクリック願います。
  • ストリートビューを矢印の方向や左右に動かすと周辺を確認することができます。

相模原市立図書館


市立図書館 交通アクセス

徒歩アクセス
横浜線淵野辺駅南口徒歩4分




相模原市立図書館

相模原市立図書館の写真

駐車場
鹿沼公園の駐車場と共用:75台
うち障がい者用2台
03月~09月:8:30~20:00
10月~02月:8:30~18:00

駐輪場
図書館の前に駐輪できます

相模原市立図書館 駐輪場


市立図書館 施設概要

項 目 内 容
所 在 地 中央区鹿沼台2-13-1
電話番号 042-754-3604
自 習 室 読書室:184席(2F)
パソコン持込:16席
公衆無線LANの環境ナシ
貸出券は不要
先着順で利用できます
開館時間
 火水木金
 土日祝
 12月28日

09:30~20:00
09:30~18:00
09:30~17:00
月曜日にあたる場合は休館
休 館 日 月曜日
毎月第2木曜日
(1月・4月を除く)
:休日の場合は開館
:翌日が休館
年末年始
:12月29日~1月4日
蔵書点検期間
:4月12日~18日

施設概要
相模原市内最大の図書館になります

一般書フロア

調べものコーナー
子どもの本コーナー
ビデオ・CDコーナー
集会室
読書室
:読書室、パソコン持ち込み

:9:30~先着順でどなたも利用可能

Q:勉強ができる学習室があるか知りたい
A:
持ち込みで学習するスペースはありませんが、図書館の資料を使っての学習や読書のためのスペースとしては図書館をご利用いただけます。

飲み物についての注意事項
水筒かフタ(スクリューキャップタイプ)付きの容器に限ります。

 


相模原市
図書利用券の作成要件

  • 相模原市に在住、在勤、在学している方
  • 以下の市町村にお住まいの方
    秦野市、厚木市、大和市、伊勢原市、海老名市、座間市、綾瀬市、愛川町、清川村、町田市、八王子市、上野原市
  • 以下の大学の学生、教職員の方
    多摩美術大学、東京工科大学、桜美林大学
  • 貸出券交付申請書に記入の上
    住所、在勤、在学を確認できるものを登録カウンターへ提出します。

    :保険証
    :運転免許証
    :学生証
    在勤証明書など

相模原市立
橋本図書館


橋本図書館 交通アクセス

徒歩アクセス
横浜線橋本駅
京王相模原線京王橋本駅
北口 mewe(ミウィ)橋本6F




mewe(ミウィ)橋本

橋本meweの写真

相模原市立橋本図書館
案内看板

橋本図書館の案内看板

駐車場
図書館の駐車場はありませんので市営駐車場(有料)を利用します

横浜線橋本駅 市営駐車場の案内

駐輪場
ミウィ橋本併設のB1F市営橋本第2自転車駐車場を利用します

 

 


橋本図書館 施設概要 

項 目 内 容
所 在 地 緑区橋本3-28-1
ミウィ橋本6F
電話番号 042-770-6600
自 習 室 読書室
:56席
:貸出券必要(自動受付)
:1回 3時間
:席が空いていば延長可
パソコン持込席
:10席
:公衆無線LANの環境ナシ
:調べものカウンター受付
:先着順で利用できます
開館時間
 火水木金
 土日祝
 12月28日

09:30~20:00
09:30~18:00
09:30~17:00
月曜日にあたる場合は休館
休 館 日 月曜日
毎月第2木曜日
(1月・4月を除く)
:休日の場合は開館
:翌日が休館
年末年始
:12月29日~1月4日
蔵書点検期間
:4月5日~11日

施設概要

一般書フロア

調べものコーナー
子どもの本コーナー
音と映像のコーナー
研修室
読書室
:読書室、パソコン持ち込み
:9:30~先着順でどなたも利用可能

ミウィ開店 10:00 前に来館される場合、ミウィ内のエスカレーター等は利用できません、
ミウィ入口横にあるシースルーエレベーターを利用します。 

 

相模原市市立
相模大野図書館


相模大野図書館 交通アクセス

徒歩アクセス
小田急線相模大野駅北口徒歩5分

相模大野北口正面エスカレーターを降り
相模女子大学グリーンホール方向に直進します。


相模大野図書館

相模大野図書館入口の写真

駐車場
図書館の駐車場はありませんので市営駐車場(有料)を利用します
市営相模大野立体駐車場等を利用します

駐輪場
周辺の市営駐車場を利用します


相模大野図書館 施設概要

項 目 内 容
所 在 地 南区相模大野 4-4-1
電話番号 042-749-2244
自 習 室 読書室:63席
パソコン持込:12席
公衆無線LANの環境ナシ
貸出券は不要
先着順で利用できます
開館時間
 火水木金


土日祝
 12月28日

09:30~20:00
  4Fこどもの本のフロア
  は18:00時まで
09:30~18:00
09:30~17:00
月曜日にあたる場合は休館
休 館 日 月曜日
毎月第2木曜日
(1月・4月を除く)
:休日の場合は開館
:翌日が休館
年末年始
:12月29日~1月4日
蔵書点検期間
:4月5日~11日

施設概要

一般書フロア

調べものコーナー
子どもの本コーナー
おはなしのへや
集会室
読書室
:読書室、パソコン持ち込み
:9:30~先着順でどなたも利用可能

図書館主催の行事などに使うほか、空いているときは読書室として利用。
席は、3人掛けと利用上の注意事項に記載されていますが、
実質は1テーブル2席で利用されてています。

相模大野図書館 読書室風景

ユニコムプラザさがみはら


ユニコムプラザさがみはら
交通アクセス

徒歩アクセス
小田急線相模大野駅北口徒歩5分

bono相模大野のショッピングセンター
サウスモール3F



ボーノ相模大野(サウスモール 左)



ユニコムプラザさがみはら入口



ユニコムプラザさがみはら
施設概要

ユニコムプラザさがみはらは、地域活動や市民活動を行う市民と高度な専門性を有し、豊富な人材を抱える大学が連携して、福祉、健康、環境等、様々な分野に関する地域の課題解決や活性化を図り、快適で魅力あるまちづくりを推進する”大学センター型”と”市民センター型”を融合した新しい施設です。

項  目 内  容
名   称  相模原市立市民
・大学交流センター
愛   称  ユニコムプラザさがみはら
所 在 地  南区相模大野3-3-2
bono相模大野
サウスモール3F
電話番号 042-701-4370
開館時間 9:00 〜 22:00
休 館 日  12月29日~1月3日
施設点検等で休所とする日
Wi-Fi FREE
施設案内 シェアードオフィス
ミーティングルーム
AVスタジオ
マルチスペース
地域情報コーナー
実習室1,2
セミナールーム1,2
総合相談コーナー/事務室
大学情報コーナー

セミナールーム、ミーティングルーム等のレンタルを行っています。


ユニコムプラザさがみはら
自習室の利用方法

2019年2月16日
大学生の減免利用を始めました
大学生の利用で、利用日当日に申請した場合に限り、利用料を100%減免します
(予約してのご利用は減免にはなりません)。

大学生減免のチラシ

対  象:大学生、または大学生を含む団体であって、団体には大学生以下の方も
含まれます。ただし、担当教授等大学生以外の成人が含まれる団体は対象となりません。

日  時:2020年3月31日まで(継続の可能性もあります)

利用施設:ユニコムプラザさがみはらの各施設

利用方法:利用を希望する当日、窓口で申請してください。

この制度は、大学生を地域の課題の解決及び地域の活性化を図るまちづくりの担い
手として育成するための「学生の地域活動スタートアップ事業(2019年度実施予定)」
に基づき、学生が主体的にまちづくりに関わる事業を企画する場を提供するため、
事前の打ち合わせ等にユニコムプラザの施設を利用する場合に、利用料を減免する
ものです。

ユニコムプラザ大学生ならタダだキャンペーン広告

対象者:大学生(市内外問いません)
期 間:2020年3月31日まで
……….(継続の可能性もあります)

  • 2013年3月にopenしているため、施設が新しい
  • 利用料:無料(大学生)
  • 確認した所、大学生の自習でも利用できます
  • 申請書に大学名と名前を書けばOK
  • 無料 Wi-Fi
  • 施設はハイグレード
  • トイレも綺麗
  • 職員が常駐しているため、女性一人でも安心
  • 周辺大学の案内ブースがあり、学部内容のチェック可能
  • ~22:00まで利用可能
  • 夕方~22:00までの間は、どこかしら空きがあるため利用できるチャンスが大
  • 駐車場、駐輪場については、相模大野図書館 交通アクセスを参照


ユニコムプラザさがみはら
高校生以下の自習方法

高校生以下の学生は、大学生の減免利用制度は利用できませんが、ボーノウォーク側には机がありますので、そちらで自習することは黙認されています。

下図 赤枠のスペース

ユニコムプラザさがみはら平面図

自習風景

ユニコムプラザさがみはら勉強風景

高校生以下は基本的に20:00までの様ですが、22:00まで黙認されることもある様です。

館内では、フリーWi-Fiが利用できるため、㈱リクルートが運営する「スタディーサプリ」を利用することも可能です。

[ スタディサプリ高校・大学受験講座 ]

定期テスト対策から大学受験まで月額980円(税抜)~
全国トップクラスのプロ講師陣の授業をいつでもどこでも見ることができるオンライン学習サービスです。

  • 5教科18科目1万本を超える講義動画がPC、スマホで見放題
  • 全国140大学の大学過去問が最大3年分、センター問題集が過去7年分、無料でダウンロードできます
  • 講師こだわりのオリジナルテキストも無料でダウンロード可能。別途購入もできます。
  • スタディサプリ高校講座・大学受験講座の2つの講座が合わせて月額980円(税抜)年会費や初期費用も無料。 圧倒的な低価格で質の高い学習を提供しており、毎日の予習復習、定期テスト対策、受験対策まで一人一人の学習ペース、目的にあわせ利用できますね!

 

勉強サプリ

相模原 図書館 自習室 まとめ

相模原市内の図書館では、市立図書館の自習室(200席)が入りやすいと思います。

橋本、相模大野の図書館にも綺麗な自習室はありますが土日は満席の日が多いですね。
図書館の自習室の席を確保するには、開館時間には並んでいないと難しいと思います。

大学生でしたら「ユニコムプラザさがみはら」での自習が一番です。
セミナールーム、ミーティングルームがありますから夕方以降であれば、まず利用できます。

図書館は遅い日で20:00時まで、22:00時まで自習できる「ユニコムプラザさがみはら」は重宝しますし、無料Wi-Fiが利用ですからパソコンもOK。

高校生以下の方は、「町田 図書館 自習室」で紹介しました「子どもセンターまあち」での自習をお勧めします。

以 上
相模原 図書館 自習室 の御案内!でした。

 

 

コメントを残す

CAPTCHA