
・
JAF(個人会員・家族会員)の入会と退会に関する手続き方法を記載しています。
アイキャッチ画像はJAFより引用しています。
・
目次
JAF会員の種類
以下3種類の会員となります。
- 個人会員
- 家族会員
- 法人会員
法人会員については上記リンクより御確認願います。
JAF個人会員の入会方法
個人(申込人)名義で入会します。
- 申込人名で会員証が発⾏されます
(⾞両番号の届け出は必要ありません) - 会員証は、入会者本人(申込⼈)のみの利⽤となります
- JAFロードサービスの対象車種(車両重量3,000 kg以下、最大積載量2,000 kg以下の自動車・バイク等)であれば、会員証の提⽰でJAFロードサービスを利⽤することができます
・
御自身が運転している「自家用車」「会社の⾞」「レンタカー」「バイク」「原付」ほか、御自身が同乗されている場合もロードサービス対象となりますが、業務⽤⾞両(緑・⿊ナンバー)に、お客様として同乗している場合は、対象外となります - 会員優待サービスは、優待施設において会員証の提⽰にて利⽤できます
・
①
個人会員(⼊会金、年会費)について
- 入会金と年会費が生じます
- 「クレジットカードで⾃動振替」「複数年一括」払いの場合、入会金が割引されます
- 障碍者手帳をお持ちの方は申請により入会金が無料となります
・ 項 目 |
・ 入会金 |
・ 年会費 |
計 (千円) |
---|---|---|---|
1年分 | 2.0 | 04.0 | 06.0 |
1年分 + 自動振替 |
・ 1.5 |
・ 04.0 |
・ 05.5 |
2年一括 | 1.5 | 08.0 | 09.5 |
3年・〃 | 1.0 | 12.0 | 13.0 |
5年・〃 | 無料 | 20.0 | 20.0 |
・
②
JAF個人会員の入会方法
JAF入会金・年会費の支払方法は以下6通リとなります。
JAFマイページからの入会
(1)クレジットカード払い
- 以下のクレジットカードより会費が引落とされます
:VISA
:MasterCard
:JCB
:American Express
:ダイナースクラブカード - 支払いは一括払いのみ
- 家族会員の同時申し込みが可能
個⼈会員の申し込み条件と同一になります - ⼊会⼿続き後、おおむね3週間で会員証が郵送されます
- 解約のお申し出がない限り次年度以降の会費についても、申込時のクレジットカードからの自動引落しとなります
また、年会費引き落としのご案内「JAF入会金・年会費引落しのご案内」は有効期限前月にお手元に送付されます - JAFのサービスをご利⽤になる場合、クレジットカード決済後に送付されるメールより仮会員証をダウンロードします
- 但し、仮会員証のダウンロードは、入会手続き日の翌⽇0時以降に可能
- 仮会員証のダウンロード前のJAFロードサービスの利用は不可(非会員扱い)
- JAFの有効期限月は、手続き完了月の同月末日まで
- 支払い後の取消・返金は不可
但し、複数年(2年・3年・5年)一括支払いの場合、未経過年数分の年会費を返金となりますが、複数年入会により割引された入会金のほか、返金手数料が差し引かれます - 入会手続きは、㈱ペイジェントが代行します
※
上記、茶文字の項目については「d払い(ドコモ)払い」「コンビニエンスストア払い」に関しても適用されます
(2)d払い(ドコモ)払い
- 支払いは都度決済となります(継続課金ではありません)
- 家族会員の同時申し込みが可能
個⼈会員の申し込み条件と同一になります - 有効期限満了時の継続手続きは「d払い」はできません
JAFマイページ(クレジットカード決済)のほか
JAFから送付される継続払込用紙等での支払い
- 仮会員証は手続き完了後、2~3日後に送付される手続き完了メールからダウンロードします
- 入会手続きは、㈱NTTドコモが代行します
(3)コンビニエンスストア払い
以下のコンビニから入会手続きができます。
・セブンイレブン
・ローソン
・ファミリーマート
・セイコーマート
・デイリーヤマザキグループ
- 仮会員証はコンビニでの支払い後、送付されるメールからダウンロードします
- 但し、仮会員証のダウンロードは、支払日の翌⽇0時以降に可能
- 家族会員の同時申込みは不可
家族会員の同時申込みされる場合、以下のお支払方法を選択します
・クレジットカード
・d払い(ドコモ)での支払い
- 入会手続きは、㈱メタップスペイメントが代行します
(4)JAF(JCB)カード払い
- .JAFが発行するクレジットカードで入会します
- クレジット機能に加え、JAF会員証としても利用可
- 支払いは一括払いのみ
- 個人会員の申込みに限定
- JAF家族会員、法人会員の方はお申し込み不可
- 解約のお申し出がない限り次年度以降の会費についても、申込時のJAFクレジットカードからの自動引落しとなります
また、年会費引き落としのご案内は有効期限前月にお手元に送付されます
- JAFの諸サービスはカードがお手元に到着してから利用できます
- カード年会費無料
- e-JAFShopでのお買い物 5% 引き
- ポイントはJAF継続年会費と交換もできます
- ETCカードの作成も可
- 審査の結果、入会のできない場合があります
- JAFカードは、最短3営業日で発行(1週間ほどでカードが郵送)
・
出典:JAF
JAF支部窓口からの入会
- JAFの支部窓口にお越しいただき、必要事項を記入の上入会手続きを行います
本部・支部一覧 - 総合案内サービスセンター
受付時間
:9:00~17:30
:年末年始は休業
電話番号
:0570-00-2811
:ナビダイヤル:有料
郵便局からの入会
郵便局にて「払込」「入会」する方法です
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、郵便局における入会手続きを一時停止しています。
・
JAF家族会員の入会方法
家族会員とは?
JAF個⼈会員と同居 or 生計を⼀にするご家族の方が対象となります。
出典:JAF
- 個人会員1名につき5名まで家族会員として入会できます
- 会員証は家族会員ご本人のみ利用可能
- ロードサービス、会員優待サービス及び当該家族会員の有効期限月は個⼈会員と同一になります
・
①
家族会員の入会金・年会費
1名につき以下の様になります。
入会金 | 年会費 | 計(千円) |
---|---|---|
無料 | 2 | 2 |
②
家族会員の入会方法は以下の3通りとなります
- 新規で「個人会員」「家族会員」に同時入会します
- 「家族会員」追加入会のみ
- 「個人会員」の継続手続き時に「家族会員」を追加入会
・
新規で「個人会員」「家族会員」に
同時入会する場合
インターネットから、以下を利用した入会であれば、個人会員と家族会員の入会手続きを同時に行うことができます。
入会フォーム内にある「家族会員お申し込み」に✓チェックを入れます。
・クレジットカード
・d払い(ドコモ)
「家族会員」追加入会のみ
個人会員として継続されている方で、新たに家族会員の入会を希望される方
家族会員の有効期限は、個⼈会員の有効期限と同一になります
・
このため、新たに家族会員となられた場合、初年度の有効期限は一年未満になる場合があります
手続き方法は以下の2通り
・JAFマイページからクレジットカードでの手続き
・JAF総合案内サービスセンターに電話連絡
「個人会員」の継続手続き時に
「家族会員」を追加入会
個人会員の継続手続きにあわせて、家族会員を追加入会される方。
「予約入会」手続きを行います。
JAFの解約方法
退会手続きについて
退会⼿続きにつきましては、有効期限や会費の納⼊⽅法、家族会員の有無などによって⼿続き⽅法が異なりますので、会員様の状況をお伺いしながらご案内をしております。
・
ホームページではお受けしていませんので、お⼿数ですが、お手元に会員証をご用意のうえ、総合案内サービスセンターへ直接ご連絡下さい。
出典:JAF
JAF会員を退会する場合、JAFのホームページからの解約はできません。
・
退会(解約)する場合は「総合案内サービスセンターへの電話連絡」のみとなります。
・
総合案内サービスセンター
受付時間: 9:00~17:30
:年末年始は休業
0570-00-2811
:ナビダイヤル
:有料
:固定電話は1分/11円
:携帯電話は20秒/11円です。
:携帯電話の無料通信分対象外
・
JAF解約に伴うオペレーター質問事項
・会員番号
・お名前
・現住所
・退会理由
退会する場合、会費の返金はありませんが「複数年一括支払い」の場合、未経過年数分については返金されます。
・・
但し、複数年一括入会で割引した金額及び返金手数料を差引いての返金額となります。
JAFを解約,手続きは電話でのみ.一時休会というのもあるようだが退会に.3月末が期限で,すでに自動振替の手続きしてあるので,引き落としがあるかもしれないが,その場合は同じ口座に返金するとのこと.
— 気まま(kimama) (@kimamade14) March 5, 2020
JAF解約した。電話でしか受け付けてなくて遅れてるなーと思ったけど、受付のお姉さんがすごい残念な雰囲気だしながらもスムーズに手続き進めてくれて好印象
— koukiShibata (@koukishibata) December 1, 2018
車手放したので JAF 解約の電話したら、会員番号と名前伝えただけで解約となった。理由を参考までに伝えたあと、有効月まで優待が使える事、会員誌がいつまで届くか教えて頂き終了。人生でもっともスムーズな退会手続きだった。また車買ったらJAFに入会しようと思った。
— Kentaro Ebisawa (@ebiken) March 6, 2017
😭😭
出かけようとしたらエンジンがかからない~😱
バッテリーが上がってしまったみたい…。
つい最近JAF解約しちゃったばっかり😰
救急対応に電話してきてもらうことになったけど、やっぱりJAF解約しなきゃ良かった😰
出かける予定が狂いまくり。
仕事休みで良かったけど大きな出費だ😖
ついてない😭— くりごはん🏄♀️ジョニー⚽ (@Good_body_shape) October 3, 2020
この間からJAF解約チャレンジしてるんだけど一向に電話繋がらないのバグだろ
— オコメケン (@okomeken01) November 18, 2019
@_sunface 車です((+_+))JAF解約しちゃって、保険のロードサービスで対応してくれるか電話したら、やってくれました(*´Д`)…でもめっちゃ来るの遅かった(^^;
— 🌙✨早宵 (@sayo1civic) March 13, 2015
・
JAF 入会と退会
の手続き方法まとめ
入会については、クレジットカード払いにて入会されるのが一番簡単ですね!
解約については、「総合案内サービスセンターへの電話連絡」のみの対応となりますが、上記のツイッターからもわかりますが、なかなか電話が繋がらないこともある様ですが、オペレーターからの「強い引き止め」はありません。
JAFに入会したいと思われている方の参考になれば嬉しいです。
・
JAF関連記事
- JAFロードサービス加入をおすすめする3つの理由とは?
2018年~2019年にかけて免許保有者が8,216万人、統計開始(1966年)以来、初めて15万人減少するなかで、JAF会員数は、1,971万人(対前年22万人増)と順調に伸びていますが、一般的な任意保険に加入していますと無料のロードサービスが付帯されていますから、入会金(2,000円)年会費(4.000円)を支払ってJAFに加入している必要があるの???って疑問が湧いてきますよね!
・
JAFのロードサービスとダイレクト型自動車保険のロードサービスの違いを比較し、JAFのロードサービスに加入する3つのメリットについて検討してみました。
以 上
JAF 入会と退会の手続き方法でした。